【始め方】“こっそり”大学とは?スマホ1台で学ぶ【Youtube勉強術】
Youtube活用のプロのKIKUです
都内でサラリーマンをしながら、日々スキルアップのためにYoutubeで勉強しています
プロと自称するのは大変恐縮ですが
2015年くらいからYoutubeをフル活用して
を達成してきました
5年以上の経験から
Youtubeだけで人生変わるぜ!
って思うので、「Youtubeで人生を変える具体的な行動」についてお伝えしたいと思います
はっきり言って、やったもん勝ちです
この記事の目次
Lv.1 【超簡単】気になった動画は徹底的にみる!

まずは誰でも超簡単にできることを整理するとこのようになりました
❶気になる動画があればとにかくチャンネル登録してみる
❷ながら聞きで何回も繰り返して聞く
❸一通り全動画制覇を目指してみる
❹ブログやSNSをチェックする
それぞれ詳しく説明していきます
❶気になる動画があればとにかくチャンネル登録してみる
なにげなくYoutubeを見ていると
- お!この動画はタメになりそう!
- あとで見よう!
- あれ?あの動画どうやって見つけたんだっけ?
ってなることありませんか?
私はよく経験していました(笑)っていうかその動画を見つけたことすら記憶から無い・・・
このような”うっかり”を無くすことで、学びの機会を生むことができます!
Youtubeの動画で皆さんが気に入る動画は一期一会です!
学びのチャンスロスを逃さないためにも、すぐにチャンネル登録をして、登録リストへ入れて見てください!
❷ながら聞きで何度も繰り返して聞く
勉強といえば、何事も集中して学ぶっていう雰囲気ありますよね
でもYoutubeは学校の授業や講演会と違って
いつでも・どこでも・どれだけでも見ることができます
朝の通勤中にラジオ代わりに聞くのもよし
昼休憩中のウトウトしながら聞くのもよし
家事をやりながらイヤホンで聞くのもよし
1回見てもすぐに忘れちゃうので、何度もながら聞きすることがおススメです!
※Youtubeプレミアム会員になるとバックグランド再生や動画保存が出来るようになります
ながら聞きと非常に相性がいいので、ぜひプレミアム会員に入会することもオススメです!
❸一通り全動画制覇を目指してみる
Youtubeで学ぶには、Youtuberのファンになることが大切です!
皆さんも思い出してみてください
中学や高校で嫌いな先生と嫌いな科目って繋がっていませんか?
逆に好きな先生の科目は、苦手でも頑張れた経験ありませんか?
そうなんです!
”誰が教えるか”って学びに大きな影響力があるんです
でも、Youtubeは中学や高校と違って、皆さんが先生を選べます
だからこそ、皆さんが自ら寄り添って、先生を好きになる(ファンになる)努力が大切です!
「この人の動画最強だ〜あんまり人に教えたくないなぁ」って思うことこそ最高の状態だと思います!
好きなアイドルやバンドの曲は、初期からぜ〜んぶ聴いて、やっと「ファン感」が出ますよね
Youtubeも同じです。全部見てファンになって見てください!
❹ブログやSNSをチェックする
YoutuberのブログやSNSは必ずチェックしてみてください!
ブログやSNSでは、Youtube動画のダイジェスト版が発信されていることがあります
動画と同じ情報でも、違う場所で見ると、一気に記憶の定着に繋がるのです!
人は今見ていることを数時間後には50%忘れ、1日後には70%忘れると言われています
しかし、1日後に再び記憶することで、2日後には忘れにくくなるのです
つまり、人は必ず忘れるけど、何度も繰り返し思い浮かべたり、見ることで、忘れにくくなるということ
また、SNS動画配信者の日常も発信されていることもあり、より「ファン感」を強めることができるのもオススメポイントです!
Lv.2 【簡単】“こっそり”アウトプットをする!

学んだことは実際に使うことで、知識から実力に変えることができます
でもそれってハードル高くないですか?
だってリア友や職場の人に知られたら恥ずかしいし、失敗したらネタにされるし・・・
その気持ち、120%共感できます。なので皆さんには私が実践してきた
『“こっそり”アウトプット術』についてまとめてみました
❶“こっそり” 動画にコメントする
❷“こっそり” ブログに書いてみる
❸“こっそり” SNSで発信してみる
それぞれ詳しく説明していきます
❶“こっそり” 動画にコメントする
皆さんは“なんとなく読んだ本”と、“書感想文を書いた本”ってどちらが記憶に残りますか?
ちなみに私は、読書感想文をちゃんと書いたことは一度も無いです(笑)
「まえがき」と「あとがき」だけ読んで、そこを無駄に引用して文字数を稼いで生きてきました
でもそんな適当に書いた本が、意外にも記憶に残っているんですよね
本屋で立ち読みした本のタイトルは一切覚えてないけど、適当にでも感想を書いた本を覚えています
ってことは、動画も同じように何かコメントを残すと記憶に残るんです!
Youtubeのコメントでは、Googleアカウントの名前だけが表示されます。適当な名前をつけておけば身バレすることもありません
こっそり感100%だと思いませんか?(笑)
❷“こっそり” ブログに書いてみる
ブログは非常にオススメです!
本名を出す必要もなく、黙々とできますし “こっそり”レベルMAXだからです!
私も全くわからず困っていました(泣)
正直言います。hitodeblogさんのYoutubeをみてください!
めちゃくちゃオススメです!私もこれを参考にしました▼
こちらの記事にまとめたので読んでみてください▼
❸“こっそり” SNSで発信してみる
SNSで発信することもオススメです
でも皆さんの中には、SNSだと身バレして恥ずかしいという方もいらっしゃるはず!
“こっそり”の極みを目指している方は、インスタやツイッターの本アカではなくサブアカウントを作って発信してみましょう!
Lv.3 【ちょっと頑張る】実際に使ってみる
“こっそり”から“意識高い系”へ進化します
意識高い系ってあまり良いイメージがないと思いますが
口だけではなく、しっかりと行動していくことで本物へとなります!
“こっそり”身につけた知識をプロのレベルまで仕上げるためにやることを整理するとこうなります
❶独り言でプレゼンしてみる
❷他人に教えてみる
❸仕事で使ってみる
それぞれ詳しく説明していきます
❶独り言でプレゼンしてみる
世界中の陰キャの方〜!大注目です
実際に使う練習は、独り言でもいいんです
私は海外留学していた頃、Youtubeで学んだ英語を使えるようにするために、徹底的に独り言で練習しました
だって、いきなり使うって難易度高いんですもん・・・私には無理です(笑)
なので、独り言で「リアルの世界でこうやって活用する」練習がかなり有効でした!
どこで、どういった状況で、何に対して使うかを想像(妄想)してください
そして周りに誰もいないことを確認したら(ここ重要)、全力で独り言でプレゼンするのみです
❷他人に教えてみる
次に友達・家族・後輩など誰でもいいので、とにかく伝えてみましょう
お酒の力を借りてもいいんです
そしてここで、伝えることの難しさに直面します
伝えるためには、内容をしっかりと理解しなきゃいけないってことですね
伝わらなければ、Youtubeの動画を復習して見直せばいいんです
ちょっと頑張れば誰でもできそうですよね!
❸仕事で使ってみる

ぶっちゃけます “いきなり仕事で使うのは難しい”です!
皆さんも今までビジネス本や自己啓発本を読んで学んだ内容を、次の日から実践できました?
読んだ本の数だけ、仕事は上達しましたか?
私はできませんでした。仕事が出来るようになった気になって、プライドだけが成長しました(笑)
皆さんの中にも、同じような結果になった人が多いのではないでしょうか?
そうなった方は、まずは土日に構想を練って、独り言や他人に伝えることをしてみましょう
❶❷❸の順番で行うことで、仕事で使える実践レベルへとなります
「急がば回れ」というように、まずは自分でしっかり理解して使える状態にしてから、仕事に落としこむイメージです
大丈夫ですよ!順番通りにやれば、皆さん出来るようになります!
Lv.4 【一緒に頑張ろう】学びを習慣化する
最後にYoutubeで学ぶことを習慣化していきましょう
でも習慣化って一番難しいですよね?
3週間続ければ習慣化されるって言葉を聞いたことあるけど、だいたい3週間ってめちゃくちゃ長いし、そんなに続ける前にどうでもよくなっちゃいますよ
そこで習慣化するためのコツを整理してみるとこうなります
❶Youtuberのオフ会に参加する
❷SNSやコメント欄でYoutuberと絡んでみる
❸学ぶ仲間を作っていく(こっそり大学に入る)
それぞれ詳しく説明していきます
❶Youtuberのオフ会に参加する
有名なYoutuberはオフ会を結構開催されているようです
そこでYoutuberと繋がることはもちろん、集まった人たちと交流することが良い刺激になります
学生の頃、部活の練習は辛かったけど、乗り越えられましたよね?
それは仲間がいたからです。一人では難しいことも仲間がいれば、学びも習慣化します
地方でもZoomを利用したオンラインオフ会も頻繁に開催されているとか!
ぜひ、一緒に学ぶ仲間を見つけてみてください
❷SNSやコメント欄でYoutuberと絡んでみる
オフ会に参加できない方は、SNSやコメント欄を通じて、Youtuberと連絡を取り合ってみるのがオススメです
このような心配は必要ありません!思い切ってメッセージを送ってみましょう
❸学ぶ仲間を作る(こっそり大学コミュニティ)
最後に、Youtubeで学ぶ仲間が集まる場所の紹介です
オフ会参加も恥ずかしい
Youtuberと絡むなんて難しい
なんとかして学ぶ仲間が欲しい
できたら“こっそり”学びたい
こんな悩みを抱えていませんか?
私は、自分の考え以上に、もっと色んな学びの形があると思っています
そしてそれを伝え合う場所があれば、皆さんと一緒に成長していけますよね
そこで、オンラインコミュニティ「こっそり大学」を立ち上げております!

- Youtube学習で具体的に実践していることの発信
- Youtube学習方法についてのレクチャー動画の限定公開
- Youtubeで学ぶ仲間たちとのオンライン・オフライン交流会
- Youtube学習の無料オンラインコーチング
超有料級の情報が得られる場所で、一緒に学ぶ仲間を見つけてみませんか?
▼詳細はこちら▼
こっそり生徒募集したいので【残り8名】となっています【2021年1月最新】
▼こちらのフォームより応募ください!先行順に専用のグループへご招待します!▼